SSブログ

宮本武蔵は播磨の人でっせ [ハイキング]

少し前に山〇電車の水曜ハイクで宮本武蔵の足跡云々と云うのが有った。

播州で生まれ、関ヶ原の戦いに参加。その他あちこちで剣で戦い連戦無敗(?)!

それほど高名な武芸者でもどこで生まれたか定かでないようだ!


DSC031401.jpg


加古川市にある泊神社という小さな神社です。

兵庫県は新潟県4800に次いで神社数が多い3800ので由来を意識しないと通り過ぎます。





DSC031461.jpg


、この程度の驚くことは無い郷社ですが・・

450年ほど前に小倉藩の筆頭家老だった宮本伊織(宮本武蔵の養子)が再建したらしい。

少し前に棟札が発見されたので伝承でなく事実だとお墨付きが得られた。


DSC031441.jpg


この石灯籠に宮本伊織・・・とサインが有るらしい(ウソです!)

玉垣に宮本姓があるのは偶然か?

DSC031641.jpg


加古川を西へ渡った高砂市米田町にこんな碑文がある。

先ほどの泊神社とは加古川を挟んでほぼ同じ緯度で昔は同じ村だった。

播州地方では最大の暴れ川である加古川は川筋が変化したらしい。


DSC031621.jpg


それがこの米田天神社!

泊神社の分社として出来たのが今ではこちらの方が勢いが良い。



DSC031651.jpg


参道の直ぐ前の公園には武蔵野こんなお言葉が刻まれている。

どうやら五輪の書の要約らしい。



DSC031681.jpg


敷地内の武蔵:伊織資料館にはこんな掛け軸が・・・鵙鳴図。

これは有名ですね~



DSC031691.jpg


地元の歴史好きが要約した武蔵の概略説明資料。

(吉川英治が適当に書いた小説が面白いので大半の人は作州宮本村の生まれと信じてる)



DSC031751.jpg


宮本武蔵の二刀流の方なの模造品。

小次郎の燕返し切りのように長くは無い。



DSC031741.jpg


柄の部分に鯰の根付が着いているのが本物のしるしだそうです・・  知らんけど


nice!(21)  コメント(21) 

nice! 21

コメント 21

takenoko

何かのドラマで、佐用の方で生まれたとか言っていた記憶があります。
by takenoko (2019-11-05 05:50) 

夏炉冬扇

軸も刀も本物ですか…
ヒャーヒャーヒャー
by 夏炉冬扇 (2019-11-05 07:37) 

なかちゃん

武蔵の生誕の地、もつと宣伝すればいいと思うのですが ^^
お墨付きが出たのなら間違いないでしょう。
生誕の地碑を挟む電柱2本、無粋で邪魔ですね(^^;

by なかちゃん (2019-11-05 07:57) 

mimimomo

おはようございます^^
宮本武蔵ってとても有名な人だけれど、そう言えば全然生い立ちなど知らないですね~
by mimimomo (2019-11-05 08:15) 

uchin

どちらも近くで泊まり神社は何度か参拝したことがありますが米田の天神社はほんの数回しか参拝してないです。
資料館があるのは知りませんでした。
by uchin (2019-11-05 09:49) 

koto

私んとこも父方先祖は播州から来たらしいです。
ひょっとして接点があったかも。
by koto (2019-11-05 09:50) 

侘び助

私の姉の姓も宮本です(京都)もしかして・・・そんなはず無いでしょうねぇ
by 侘び助 (2019-11-05 17:00) 

OJJ

takenokoさま
<何かのドラマで、佐用の方で生まれたとか言っていた記憶があります。
 多分吉川英治の小説ベースで作られたドラマでしょうよ。地元の伝承では育ちは佐用とか隣の大原とかとなっています。初めての戦いも。

夏炉冬扇さま
<軸も刀も本物ですか… ヒャーヒャーヒャー
 レプリカだから写真OK!

なかちゃんさま
<武蔵の生誕の地、もつと宣伝すればいいと思うのですが ^^  お墨付きが出たのなら間違いないでしょう。 生誕の地碑を挟む電柱2本、無粋で邪魔ですね(^^;
 泊神社から小倉藩筆頭家老の棟札が出て来たのである程度の信頼度は有りますが系図も決闘話も有る程度尾ひれがついたようで・・。
30年ほど前に分かったもので電柱の方が前から有ったようで・・笑)

mimimomoさま
<宮本武蔵ってとても有名な人だけれど、そう言えば全然生い立ちなど知らないですね~
 剣士として超有名で大名の客分として人気だったらしい。伊織も4000石の筆頭家老ですが武蔵も300石程度は取っていたようで・・

uchinさま
<どちらも近くで泊まり神社は何度か参拝したことがありますが米田の天神社はほんの数回しか参拝してないです。
資料館があるのは知りませんでした。
 資料館は多分イベントでもないと開けていないのでは・・一見の価値は有りそうですよ。

kotoさま
<私んとこも父方先祖は播州から来たらしいです。ひょっとして接点があったかも。
 私はほぼ一生を播州で過ごしたことになります(須磨浦公園まで播州ですから・・・)

侘び助 さま
<私の姉の姓も宮本です(京都)もしかして・・・そんなはず無いでしょうねぇ
 そうかもしれませんが、あちこちの神社の近くには宮本さんが沢山いらっしゃるようで・・・笑)

by OJJ (2019-11-05 21:12) 

achami

出生地が定かでないとは、研究している方も多いと思われるのにねぇ〜。
by achami (2019-11-05 22:27) 

たいへー

我が地域には宮本姓がほぼ無いので、
武蔵は来なかったと思われる。
by たいへー (2019-11-06 08:09) 

響

熊本には五輪の書をかいた洞窟があるし
小倉城の近くに巌流島もあるのでこっちの人のイメージが濃いです。
by (2019-11-06 14:27) 

okko

亡くなったのは肥後の国とか?そうか、二刀流の開祖だったんだ。
諸国、剣の修行で回ったんでしょう、だって巌流島は伊豆の方でしょ。昔は歩きだったから、草臥れたやろなぁ。
by okko (2019-11-06 14:59) 

michi

宮本武蔵は作州宮本村の生まれと思ってました。
“新潟県神社数が4800”って本当なんですか。これも初めてです。
by michi (2019-11-07 14:45) 

いろは

こんにちは^^
私も熊本で五輪の書を書いた洞窟を見てきました。
この絵は有名ですね。
by いろは (2019-11-07 16:36) 

OJJ

achami さま
<生地が定かでないとは、研究している方も多いと思われるのにねぇ〜。
 まあ、あれだけ有名な方でもこれですから・・・戦国時代にはアメリカ まだ発見されたばかりですからねエ~

たいへーさま
<我が地域には宮本姓がほぼ無いので、武蔵は来なかったと思われる。
と云うことは武蔵は関ヶ原を越せなかったのでしょうか?

響 さま
<熊本には五輪の書をかいた洞窟があるし、小倉城の近くに巌流島もあるのでこっちの人のイメージが濃いです。
 一生を戦いの中で生きた剣客で全うしたのはスゴイですね~

okko さま
<亡くなったのは肥後の国とか?そうか、二刀流の開祖だったんだ。
諸国、剣の修行で回ったんでしょう、だって巌流島は伊豆の方でしょ。昔は歩きだったから、草臥れたやろなぁ。
 武蔵は二刀流で okkoさんの一生は八面六臂どころか11面千手観音並みの大活躍でしょ・・(瀬戸内は船旅が多いようで・・)

michi さま
<宮本武蔵は作州宮本村の生まれと思ってました。
 作州宮本村(岡山県大原町?)は播州佐用町平福と隣り合わせです!
今回の神社は70キロほど離れていますが、健脚なら2日の距離。
<“新潟県神社数が4800”って本当なんですか。これも初めてです。
 兵庫は神社も寺も多いです!もっと多いのはため池ダントツで日本一です!

いろはさま
<私も熊本で五輪の書を書いた洞窟を見てきました。
この絵は有名ですね。
 これほどのお方でも確実な資料としては残っていないのですね~ま、松江城も棟札で確認されて国宝に復活したのですから・・
by OJJ (2019-11-08 17:21) 

mimimomo

おはようございます^^
だんだん寒くなってきます。嫌いな季節に入ってきました。
宮本武蔵って浪人じゃないのですか?(@@ 職業があった^^
by mimimomo (2019-11-09 06:12) 

せつこ

おはようございます^^
新潟県にそんなに神社があったなんて知らなかったわ!
宮本武蔵のモズの掛け軸は酒田の本間家にも有ったけど、幾つもあるのかなぁ~~?
by せつこ (2019-11-09 07:12) 

OJJ

mimimomoさま
<だんだん寒くなってきます。嫌いな季節に入ってきました。
宮本武蔵って浪人じゃないのですか?(@@ 職業があった^^
 ま、30過ぎて武者修行を止めても定職には就かなかったようなので浪人でしょうが15万石くらいのお殿様の客分と云うか指南役として城下町の設計や剣術指南等で、時々画を書いたり彫り物をしたり・・・だったと信じています。

せつこさま
<新潟県にそんなに神社があったなんて知らなかったわ!
宮本武蔵のモズの掛け軸は酒田の本間家にも有ったけど、幾つもあるのかなぁ~~?
 歴史の先生のお話では北九州から瀬戸内、京大阪、越の国への地域に古い寺社が多く、東海道から東北へは武人絡みの寺社が多いとか。
 本間家のモスの掛け軸は多分模写?(現品は和泉に有るらしい)
by OJJ (2019-11-09 13:25) 

トモミ

確かにこの絵は有名ですよね、また、とんでもなく上手い!!
まぁ専門家でも何でもない私に褒められてもうれしくはないでしょうが…

by トモミ (2019-11-09 13:36) 

せつこ

模写か~~模写もどっちが本物か分からないほど良くできているらしいからね。
こちらの良寛の書も、落款が無いから偽物が多い、と聞きます。
私の書いたものは、何を描いても誰もマネしないから本物ばかりですわ(^-^)
by せつこ (2019-11-12 15:50) 

きまじめさん

吉川英治の宮本武蔵しか読んでいないので、
それがすべてだと思っていました。
あきれるほどの単純人間です。
by きまじめさん (2019-11-18 23:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。